今日紹介するカードは最近サーナイトexデッキに入っていることが多いケーシィについてじゃ。
さまざまな使い方ができ、その全てを使いこなすことができれば、強者へ近づくぞ。

最近では、サーナイトexデッキリストに入っていることが多いこのカードはポケモンカードを始めたての者やサーナイトexを使い始めて者はなぜこのカードが入っているかわからぬことが多いじゃろう。サーナイトexでの上手い使い方を紹介していくぞ。
⑴ベンチポケモンをバトル場に出すことができる
⑵ベンチを展開することができる
⑶不要なエネルギーやポケモンのどうぐをデッキに返すことができる
大きく分けるとこの3つじゃ。
⑴ベンチポケモンをバトル場に出すことができる
バトル場に出すことで逃げエネ0と同じ様な使い方ができるのじゃ。相手に自分のポケモンが倒されたときに新しく出すポケモンは場合にもよるが、逃げエネ0のポケモンを出すことで選択肢が増えるのじゃ。
サーナイトexデッキでいうと、アタッカーを相手に合わせて使い分けるため、自分の番にアタッカーを育てて入れ替えるなどに便利じゃ。
また、サーナイトexがバトル場にいると逃げるためにエネルギーを2枚つけなければならない。このときサーナイトexの特性を使いダメカンが乗ることでマシマシラのアドレナブレインが強力に使うことができる。逃げた後でケーシィをバトル場に出すことで特性を使いベンチのサーナイトexをアタッカーにする。またさらにこの時にエネルギーを特性でつけることができるため、アドレナブレインをもう一度使うことができるというわけじゃ。
⑵ベンチを展開することができる
最近のサーナイトexデッキには「ミステリーガーデン」というカードが良く見かけるのじゃこのカードは自分の場の超ポケモンの数ぶん手札を増やすことができるカードじゃ。そのため、なかよしポフィンでもってきやすいケーシィはベンチの数を増やすことができ、ドロー枚数も増やすことができるのじゃ。不要になった時にはバトル場に出すことで山札に戻せるため調整もしやすいのじゃ。
⑶不要なエネルギーやポケモンのどうぐをデッキに返すことができる
序盤~中盤では不必要な「勇気のおまもり」、「ワザマシン デヴォリューション」、「ヒーローマント」をケーシィにつけることで博士の研究で必要なカードを捨てずに山札に返すことができるのじゃ。
中盤~終盤ではサーナイトexの特性でトラッシュの超エネルギーをつけることで山札に超エネルギーを戻すことができる。これは「大地の器」と合わせて使うことで「ミステリーガーデン」のコストを確保できるのじゃ。
今回はケーシィについて紹介したぞ。まだまだ色々な使い方ができて面白いカードじゃ。使いこなすことで強者への一歩となるであろう。