弟子よ、よく見よ!脳筋ドローで手札を極限までため、フーディンの力でダメカンを無限にばらまき、相手の場を一掃する奥義を伝授するぞ!

デッキ

今回はメガシンフォニアで登場したフーディンのデッキについて紹介するぞ。たくさんドローしてさまざまな戦法ができる面白いデッキなのじゃ。

【デッキコード】wvFfkd-NyERd3-FFdwVF

リストはこんな感じじゃの。まずはフーディンラインを説明していくぞ。

ケーシィは特性「テレポーター」持ちを採用しているのじゃ。理由は、ユンゲラー・フーディンともにドロー特性を持つので可能な限り1進化から進化していきたいのじゃ。そのため、攻撃するまでに時間が必要なため、スボミーやミミッキュなどでお茶濁しをしたい。最初にバトル場でスタートすることでベンチポケモンと入れ替えれるため、便利な特性になっているのじゃ。
ユンゲラー、フーディンはメガシンフォニア収録のカードで特性「サイコドロー」を持つのじゃ進化していき手札をどんどん増やすことができるのじゃ。

フーディンexも1枚だけ入れておる。下ワザでベンチから相手ポケモンを攻撃することができるのじゃ。exが多いデッキにはバトル場にミミッキュを出すことで、自分は倒されにくくしながらダメージを与えていくことができる。

次はシステムポケモンを紹介するぞ。このノコッチはHP70でなかよしポフィンでベンチに展開することができる。ワザもスボミーなどが使えない場合は上ワザ「ともだちをさがす」で次のターンでうまく動くためのポケモンを選んで持ってこれるのじゃ。
ノココッチは特性「にげあしドロー」を持ち山札の上から3枚引くことができ、特性を使ったら山札に戻ってしまうのでなかよしポフィンやボウルタウンをうまく使い再度ベンチに出すことが必要じゃのう。ACE SPECとのかみ合いもよく何度もACE SPECの効果を使うことができるのじゃ。
ノコッチを展開するためにスピンロトムも採用して序盤から展開できるようにしているのじゃ。

アタッカーを準備するまでに時間が必要なのでヨノワールの「カーストボム」がかなりしんどいのでコダックを採用しているのじゃ。また、相手もスピードを緩めさすためにスボミーを採用して序盤はグッズロックしながら時間を作っていきたいのじゃ。

ダークボールは手札が多くなるのでナンジャモなどでポケモンが山下にいきやすいのでスーパーボールで山上から確認するよりもポケモンを引きやすくなっているのじゃ。
スターターセットMEGA メガディアンシーexで新規カードとして登場したワンダーパッチはフーディンexにエネルギーを付けたり、ミミッキュにエネルギーをつけることですぐにアタッカーとして使うことができるのじゃ

サポートはノココッチとリッチエネルギーを強く使うためにトウコ4枚採用しているぞ。トウコを中心に使いながら手札を蓄えていくのじゃ。
また、ドローするサポートとして、ビリオとネアを採用している。手札がかなり多くなるデッキなのでさらに使いでドローできる要件を満たすことができるためじゃ。マツバの確信もよいが、どうしても相手依存になってしまうため、最大ドローは少ないがビリオとネアを採用しているのじゃ。

戦い方のポイント
⑴まずは後攻を取ってサポートをどんどん使っていきたい。
⑵スピンロトムからベンチを展開し、2ターン目からノココッチの特性を使う準備を行う。
⑶後攻1ターン目でスボミーのワザ「むずむずかふん」を使いグッズロックをして相手ができるだ
 け最大値の動きをさせない
⑷カーストボムが入っているデッキが相手なら可能な限り早くコダックをベンチに出しておく
⑸後攻2ターン目もスボミーでグッズロックまたは、ふしぎなあめでフーディンが育てていれば攻
 撃していく
⑹中盤から終盤では、ex主体のデッキに対してはミミッキュをバトル場に出して、フーディンexを
 育てる。非エクでも戦えるデッキにはミミッキュ・フーディンexは出さずにフーディンで戦うこ
 とを心がける

手札がたくさん引けて色んな選択肢が取れる楽しいデッキなので一度つかってみるとよいぞ。

created by Rinker
ポケモンカードのインナースリーブにおすすめ